農場コラム

  • 2023.03.18

    光合成と無肥料栽培②

    さて、植物を構成するのは「水」、「炭水化物」、「タンパク質」が殆どで少量の灰分を含みます。   水はH と O 炭水化物はH O C です。 &nbs…続きを読む

  • 2023.03.18

    光合成と無肥料栽培①

    私が無肥料栽培に悩んでいたとき、「光合成」について勉強しようとしたことがあります。   なぜかと言うと植物の構成元素をみたとき、植物を形づくっている大…続きを読む

  • 2023.03.18

    植物と微生物 

    土壌には植物にとって有益な菌がいます。 今回は植物と相利共生関係にある「根粒菌」と「AM菌根菌」について書いてみましょう。   (用語解説) 「菌根」…続きを読む

  • 2023.03.16

    私たちの選択肢

    私たち農家は「農地」をとても大切にしている。   いえ、農業に携わる方なら誰しもが愛情をもち「土壌」と向き合っているだろう。 日本人の土壌を愛する気持…続きを読む

  • 2023.03.16

    種は全てを記憶する

    写真は「なす」の自家種。 どことなく、ハートの形をしているのが可愛らしい。   ・・・・。 種とりを始めて5年位になるだろうか。 いまだに購入する種も…続きを読む

  • 2023.03.15

    土壌有機物と自然農法②

    有機物が畑に有益なのは論を待ちませんが、 その有機物を畑にある収穫残さ物や雑草に任せるのが「自然農法」となるのでしょうか。   大面積では堆肥投入が難…続きを読む

  • 2023.03.14

    土壌有機物と自然農法①

    有機物(生命)は土壌にとって大切であり、「生物相がなくなったとき、土壌ではなくなる」と言われます。   有機物は徐々に分解されるため農家は堆肥などを投…続きを読む

  • 2023.03.13

    ぐるぐる回す微生物

    自然は循環しています。   植物は、光合成により「水」と「二酸化炭素」を「糖」と「酸素」に変えるとともに、根から窒素など無機養分を取り入れ 動物は、酸…続きを読む