農場コラム
2023.03.07
雑草たちの成長戦略 ~CSR三角形~弱肉強食という言葉があるように、生物は激しい競争を繰り広げています。 では、勝者だけが強かったのかと言うと、そうでは無いようで、植物にはそれぞれの成長戦略がある…続きを読む
2023.03.07
『雑草』と言う名の不思議な分類『雑草という名の草はない』 言わずと知れた名言です。 知能の発達した人間は物事を分類するのが好きなようで 生物は「ドメイン・界・門・網・目・科・属…続きを読む
2023.03.07
とっても大事な『団粒構造』水はけが良く、水持ちも良い。 固すぎないし、柔らかすぎない。 理想的な土ですが、専門的に言うと『団粒構造が、発達している』と言い、 土づくりとは、…続きを読む
2023.03.06
スマートでスモールな農業へ『プラネタリーバウンダリー』という言葉があり、 日本語には『地球の限界』と訳される。 ①気候変動 ②化学物質による汚染 ③成層圏オゾンの破壊 ④大…続きを読む
2023.03.06
ちょっぴり厄介な粘土とは②「厄介者の粘土」。特技とは何でしょう? ・・・・。 粒子が非常に細かい粘土。 化学的な風化により生成されるため、表面に負の電荷を帯びており、砂やシ…続きを読む
2023.03.06
ちょっぴり厄介な「粘土」とは①前回「土は有機物」という話しを書きましたが、 もう少し「土」について続けましょう。 ・・・・。 岩石は、 ①物理的(乾燥・湿潤・加熱冷却など) ②…続きを読む
2023.03.06
有機農業普及に向けて走れ!2006年に「有機農業推進法」が制定されている。 それまで有機農産物の表示を規制する「JAS法」しかなかった有機農業において、国を挙げて「推進する…続きを読む
2023.03.06
食料安全保障を考える『安全保障』という言葉がある。 人間の生命・財産・暮らしを守ることであり、防衛力・エネルギー・経済分野についてのニュースは良く目にする。 しかし『…続きを読む