農場コラム

  • 2023.03.01

    農業の憲法

    日本には「農業の憲法」と呼ばれる法律がある。 昭和36年の『農業基本法』が最初で、 平成11年には『食料・農業・農村基本法』となっている。   農業基…続きを読む

  • 2023.02.23

    分断を超えていけ!!

    農業近代化の歴史は 産消分断の歴史でもある。   ・・・・。 近代化により、所得増大を求める生産者。 安価で美しい品を求める消費者。 利潤の最大化を求…続きを読む

  • 2023.02.22

    近代化と産消分断

    農業近代化で受けた恩恵はたしかに大きい。   肥料・農薬は収量・品質を安定させ 除草剤、機械化は労働強度を劇的に改善させた。 流通網の整備により、農産…続きを読む

  • 2023.02.22

    『土』という名の有機物

    農業にとって必要不可欠な「土」。 当たり前のように存在する土とは何なのでしょうか?   ・・・・。 突然ですが質問します。 岩・石・砂・粘土 これらは…続きを読む

  • 2023.02.22

    有機物の「機」って何だ?

    よく聞く「有機農業」。畑には「有機物」を利用した土づくりが必要です。 では、有機・無機の『機』とは何を指しているのでしょう?土壌の話しを進める前に確認しておきま…続きを読む

  • 2023.02.21

    近代化はしたけれど

    戦後、 飢餓の撲滅に成功した農業は「構造改善事業」を筆頭に『近代化』の道に突き進んだ。   手や牛馬を使っていた作業は、化学と科学の力で楽になった。 …続きを読む

  • 2023.02.21

    畑地化促進事業の哀愁

    国の農政で、いま「畑地化促進事業」というものが注目されている。   お米の国内消費が減るなか水田を「畑」に転換することを進める政策で、   …続きを読む