農場コラム

  • 2024.03.17

    大豆(枝豆)の莢と子実

    昨年の暮れに、農学校の交流会をしたら、「今年はみんなで味噌を作りたいね」なんて話しになりました。 今回は「大豆(ダイズ)」の話しをどうぞ。   ・・・…続きを読む

  • 2024.02.15

    発芽過程と水分

    種子の水分吸収は土壌と種子の水ポテンシャル勾配によって駆動され、種子の発芽は水分の吸収によって始まりⅠ~Ⅲ期に大別されます。   Ⅰ期では、種子が水分…続きを読む

  • 2024.02.15

    植物にとって種子とは

    水の中で生活する植物(藻類)が陸上に進出したのは4億5千万年前と推測されています。   陸上への進出当初は『コケ植物』が水辺に生息し、3億6千万年前に…続きを読む

  • 2024.01.28

    種子構造、発芽条件

    【種子構造】 すべての種子は死細胞の「種皮」に保護されていますが、例えばイネ(コメ)のように種皮の外側に果皮が融合する植物もあります。(穎果、えいか と言います…続きを読む

  • 2024.01.28

    発芽の重要性

    発芽から収穫に至る農作業のなかで一番重要な作業は「種まき」です。   栽培途中の水やり、整枝ももちろん大切ですが、種まきの重要性には勝てません。 なぜ…続きを読む

  • 2023.04.07

    私の願い②

    前回コラムでは「皆さんに植物を好きになって欲しい」と書きました。   私はそれと同時に「農業」を好きになって欲しい。 そう思っています。  …続きを読む

  • 2023.04.07

    私の願い①

    私は、私のコラムを通じて皆さんが 「植物に興味を持ち、好きになって欲しい」 そう思っています。   ・・・・。 さて、国土の大半を山林が占める日本では…続きを読む

  • 2023.03.18

    光合成と無肥料栽培②

    さて、植物を構成するのは「水」、「炭水化物」、「タンパク質」が殆どで少量の灰分を含みます。   水はH と O 炭水化物はH O C です。 &nbs…続きを読む

  • 2023.03.18

    光合成と無肥料栽培①

    私が無肥料栽培に悩んでいたとき、「光合成」について勉強しようとしたことがあります。   なぜかと言うと植物の構成元素をみたとき、植物を形づくっている大…続きを読む

  • 2023.03.18

    植物と微生物 

    土壌には植物にとって有益な菌がいます。 今回は植物と相利共生関係にある「根粒菌」と「AM菌根菌」について書いてみましょう。   (用語解説) 「菌根」…続きを読む