2023.03.15
土壌有機物と自然農法②有機物が畑に有益なのは論を待ちませんが、 その有機物を畑にある収穫残さ物や雑草に任せるのが「自然農法」となるのでしょうか。 大面積では堆肥投入が難…続きを読む
2023.03.15
土壌有機物と自然農法②有機物が畑に有益なのは論を待ちませんが、 その有機物を畑にある収穫残さ物や雑草に任せるのが「自然農法」となるのでしょうか。 大面積では堆肥投入が難…続きを読む
2023.03.14
土壌有機物と自然農法①有機物(生命)は土壌にとって大切であり、「生物相がなくなったとき、土壌ではなくなる」と言われます。 有機物は徐々に分解されるため農家は堆肥などを投…続きを読む
2023.03.07
とっても大事な『団粒構造』水はけが良く、水持ちも良い。 固すぎないし、柔らかすぎない。 理想的な土ですが、専門的に言うと『団粒構造が、発達している』と言い、 土づくりとは、…続きを読む
2023.03.06
ちょっぴり厄介な粘土とは②「厄介者の粘土」。特技とは何でしょう? ・・・・。 粒子が非常に細かい粘土。 化学的な風化により生成されるため、表面に負の電荷を帯びており、砂やシ…続きを読む
2023.03.06
ちょっぴり厄介な「粘土」とは①前回「土は有機物」という話しを書きましたが、 もう少し「土」について続けましょう。 ・・・・。 岩石は、 ①物理的(乾燥・湿潤・加熱冷却など) ②…続きを読む
2023.02.22
『土』という名の有機物農業にとって必要不可欠な「土」。 当たり前のように存在する土とは何なのでしょうか? ・・・・。 突然ですが質問します。 岩・石・砂・粘土 これらは…続きを読む
2023.02.22
有機物の「機」って何だ?よく聞く「有機農業」。畑には「有機物」を利用した土づくりが必要です。 では、有機・無機の『機』とは何を指しているのでしょう?土壌の話しを進める前に確認しておきま…続きを読む
2023.02.08
自然栽培で作物が育つ土へ植物のみが土を作ることができる 地球では4億年前から、バクテリア・微生物・原子生命・藻やコケが岩に発生し、有害物質をエサにして酸素を排出していました。 バクテリ…続きを読む