雷が多いと『豊作』!?

農業界には「雷が多いと豊作」という言い伝えがあります。

 

作物の生育に必要な「窒素」

大気中の80%を占めていますが、植物は直接吸収できません。

通常は、動植物遺体が分解される過程で得られる「アンモニア態チッ素」、「硝酸態チッ素」という無機物を根から吸収しています。

 

ほかに、空中窒素を固定する「根粒菌」もいますね。

 

・・・・。

さて、『雷』。

発生時の放電により、大気中のチッ素を酸素と結合させ「チッ素酸化物」

さらに酸素によって「硝酸」に酸化させるから驚きです。

 

チッ素の混じった雨が田畑に降り注ぎ、生育を良くしてくれるのでしょうね。

 

ところで、「雷」の別名は「稲妻」ですが、稲妻の語源は「稲の夫(つま)」。

昔は「夫」も「妻」も「つま」と呼んでいたそうです。

 

雷が発生するのは地表が暖まり、上昇気流によることが多いため

気温が高く、降水量が多く、水稲の生育に適しており

 

雷の多い年は稲の生育が良いことから「稲妻」となったそうです。