自然農の壁 ~野菜の出荷規格~

今回は野菜の出荷規格(選別)から「壁」を考えてみましょう。

 

....。

2L,L,LM,M,S,2S

何か分かりますか?

 

答えはトマトの重さによる出荷規格です(産地によって少し変わります)

 

さらに形の善し悪し、傷や虫害の有無、割れの程度、尻部の見栄え、などの「見た目」によってA,B,Cの等級分けをするので、農家が市場流通する時には「A2L」、「BL」、「CS」など細かく仕分けされています。

 

また、

・大きすぎる、小さすぎる

・見た目が悪すぎるもの

などは「規格外品」として扱われ、自分で食べるか、買い叩かれるか、廃棄するかになります。

 

大量生産

大量輸送

大量販売

大量消費の時流に乗って

 

買いやすさ

売りやすさ

箱詰めのしやすさ

調理のしやすさ

加工のしやすさ、の基準が先行し

 

『農作物』は いつしか『農業製品』になってしまいました。

 

この出荷規格。

大きさや形のバラツキが出やすく、病虫害の影響を受けやすい自然農においては、なかなかの曲者です。

 

なにせ揃わないのですから。笑

もともと大量生産しませんから。笑(小規模多品目)

 

・・・・。

私は、長年日本の食糧供給を担ってきた、現在の流通制度を否定するつもりはありませんが

 

『食』とは本来、

命と健康を守り

安心感・満足感を与え

生態系・環境の維持に寄与し

肉体的・精神的な安らぎを与えてくれるものです。

 

利便性だけでなく、『食』が本来持つ役割に着目し、出荷のあり方を今一度考えてみたいものです。