- サニーレタス
- 栽培履歴
- 
3/上~順次 播種
 ~11/下 収穫
 収穫は初冬まで続きます。
 - 赤色が鮮やかで、柔らかい
- ・暑い夏が過ぎ、秋になり涼しくなってくるとサニーレタスが 生き生きとしてきます。葉の輝き、赤色の美しさも増してきます。 
 ・収穫までの日数(在圃期間)が長くなり味が濃くなってきます。
 
- モロッコ豆
- 栽培履歴
- 
5/上 播種
 7/上~ 収穫
 種子消毒:なし
 固定種
 - 莢の柔らかさが格別な平莢種
- ・個人の感想ですが、莢の柔らかさは未成熟豆類の中で最高だと思っています。 
 ・豆の味が濃く特に美味しいです。
 ・旭川市では特にモロッコ豆の人気が高いです。
 
- 伏見甘長とうがらし
- 栽培履歴
- 
3/上 播種
 ~10/下 収穫
 種子消毒:なし
 固定種
 - 風味格別な辛くないトウガラシ
- ・とうがらしは高温性の作物ですが、この品種は寒さにも強いようで、秋にも美味しくお召し上がり頂けます。 
 
- ししとう
- 栽培履歴
- 
3/上 播種
 ~10/下 収穫
 種子消毒:なし
 固定種
 - 昔ながらの固定種を採用
- ・秋になり樹勢が衰えてくると辛いものが混じることがありますが、ご了承ください。 
 ・10月下旬まで収穫が続きます。
 
- オクラ
- 栽培履歴
- 
品種名:エメラルド	
 5/中 播種
 ~9/中 収穫
 種子消毒:なし
 固定種
 - エメラルドグリーンが美しい丸莢種です
- ・オクラは高温性の作物です。9月中旬には栽培終了となります。 
 
- ズッキーニ
- 栽培履歴
- 
5/上 播種
 ~10/下 収穫
 自家採種 種子
 種子消毒 なし
 固定種
 - クセが無く、様々な料理に使用できる
- ・当農場でのズッキーニは露地栽培のため10月上旬には栽培終了となります。 
 
- ピーマン
- 栽培履歴
- 
3/上 播種
 ~10/下 収穫
 種子消毒:なし
 - 濃い緑色で、皮が薄く口当たりの良いピーマンです。
- ・秋になると樹勢が衰え、果実が細くなってきますが食味への影響はありません。 
 ・10月下旬まで収穫が続きます。
 
- なすび
- 栽培履歴
- 
3/中 播種
 ~10/下 収穫
 種子消毒:なし
 固定種
 - 濃い紫色(黒)で皮は薄く、柔らかいのが特徴です
- ・10月下旬まで収穫が続きますが、寒くなると品質が悪くなるため、天候によって早めに終了する場合があります。 
 
- きゅうり
- 栽培履歴
- 
品種名:バテシラズ2号
 5/上 播種
 ~10/下 収穫
 種子消毒:なし
 - とってもみずみずしいイボあり種
- ・10月下旬まで収穫が続きますが、栽培状況(病気や虫害)によっては早めに終了する場合があります。 
 ・秋になると樹勢が衰え、尻太り果や先細り果、空洞果の発生が見られますがご了承下さい。(食味への影響はありません)
 
- トマト
- 栽培履歴
- 
品種名:サンチェリー
 3/中~5/上 播種
 ~10/下 収穫
 種子消毒:なし
 - 糖度と酸度のバランスが良い
- ・晩霜時期にもよりますが、10/下~11/上まで収穫が続きます 
 ・個人的には、水やりを控える9~10月のミニトマトがとても美味しく感じます。
 
秋の野菜
夏から続く果菜類のほか、カボチャ・じゃがいも、人参も収穫されます。