日頃より「みなみなふぁーむ」の自然農法野菜をご愛顧いただき誠にありがとうございます。特に札幌方面のお客様へのご案内になりますが、6月21日(火)からMOA自然農…続きを読む
MOA 札幌店での販売開始について(札幌方面のお客様へ)

日頃より「みなみなふぁーむ」の自然農法野菜をご愛顧いただき誠にありがとうございます。特に札幌方面のお客様へのご案内になりますが、6月21日(火)からMOA自然農…続きを読む
写真は露地で栽培している葉物です。4月下旬に定植したものですが途中、霜にあたりながらも大きくなってきました。真っ赤なサニーレタスは美しく、防虫ネットの中の水菜、…続きを読む
さやえんどう、スナップエンドウ、ささぎ豆、さやいんげん、みなみなふぁーむの豆類がいよいよ収穫最盛期を迎えました。今年は5月の天候が良く、根張り良好で生育順調です…続きを読む
みなみなふぁーむの野菜は、オンラインショップ ものぴりかでもご購入いただけます。 化学的に合成された肥料や 農薬を使用せず、土が持っている作物を育む力を発揮させ…続きを読む
本年より、自宅で直売所を開設致します。日時は5/11(水)を初日とし、毎週水曜日と日曜日、14時~17時です。(なくなり次第終了します)。新鮮な自然農法野菜をご…続きを読む
旭川の気候も暖かくなり、葉物の出荷量が増えてきました!いま、収穫しているのは水菜・チンゲンサイ・かぶ・サニーレタス・からし菜・高菜などになっています。ただいま永…続きを読む
先日投稿した豆の現在の様子です。かなり成長してきてエンドウ豆(写真左側)は花盛りを迎えています。この後、良い天気が続けばゴールデンウィーク頃には収穫が始まりそう…続きを読む
3/3~4に種まきをして3月末に畑に定植したチンゲンサイ、水菜、サニーレタスなど、春とはいえ寒いなか 少しずつ、一歩ずつですが成長しています。水菜とチンゲンサイ…続きを読む
今まで投稿していませんでしたが、3月に種まきしたラディッシュが収穫できました。今年の初収穫になります!先日投稿した葉物の苗は無事に定植を終え、スクスク成長してい…続きを読む
3/11にセルトレイへ播種した、さやえんどう、さやいんげん、ささぎ豆、スナップエンドウの定植(3/23)畑です。外の雪もすっかり溶けて春らしい日が増えてきました…続きを読む
3/11に さやえんどう、スナップエンドウ、さやいんげん、ささぎ豆をセルトレイに種まきしました。 きれいに出芽してくれました。 こちらも、植え付け間近です。 (…続きを読む
先日の葉物のその後。 スクスク育っています。先日定植畑の準備が終わり間もなく植え付け作業です。 収穫は4月下旬になります。 今から楽しみですね!!…続きを読む
ここは、いま育苗している葉物を植え付けるハウスです。外はまだ雪景色ですが2月15日にビニール掛けをしたハウスは、すっかり雪も溶けて乾きました。まだ地温が低いため…続きを読む
段々と日が長くなってきて春間近な感じがしてきましたね。令和4年の育苗が本格的に始まっています。写真は3月3日に種まきしたサニーレタス、チンゲンサイ、水菜の写真で…続きを読む
令和4年より、直売所を開設致します。 写真は新しく作成した看板です。(雪が多いため、まだ設置していませんが・・) 開店時期や時間帯は未定ですが、概ね5月中旬~1…続きを読む
令和4年の農作業、2月10日から始めました! まず、はじめは育苗ハウスの除雪とビニール掛けです。 3月頭にはハウス内の雪が溶けて育苗作業をスタートさせます。 今…続きを読む
みなみなふぁーむでは、春~秋の農繁期では圃場見学・農業体験などを実施しておりますが、12月~2月の間は農閑期を利用して、新規就農に関することや自然農法の栽培に関…続きを読む
これまで実を成らせ続けてくれたミニトマトも今日が最後の出荷となりました。このミニトマトの出荷をもちまして本年の全品目の収穫を終了致しました。 2月のハウスビニー…続きを読む
10月末に強めの霜が降り、続々と夏野菜の収穫が終わるなかミニトマトはまだまだ元気一杯に成り続けています。 今年のミニトマトは、夏の連続真夏日の影響から高温障害が…続きを読む
8月下旬に種まきをし、9月中旬に定植したサニーレタスが10月下旬から出荷開始になりました。 今年は秋の天候が温暖で、やや徒長気味になっていましたが11月になり涼…続きを読む
春~初夏にかけて出荷をし、いったん終了していた豆類の収穫を9月上旬から再開しております。7月7日に「ささぎ豆」・「いんげん豆」・「モロッコインゲン」の播種を行い…続きを読む
とうとう果菜類最後の種類の出荷となります。そう、「パプリカ」です。あまりの栽培の難しさから、昨年は栽培をしていませんでした。なにせこの「パプリカ」、栽培難易度の…続きを読む
北海道だというのに、旭川は今日まで25日連続の真夏日。これは歴代最長記録だそうで今も更新中です。北海道内陸に位置する旭川市はたしかに道内でも夏の気温は高めの方で…続きを読む
このたび期間限定(野菜のある期間)ではありますが、「無農薬野菜の詰め合わせセット」をネット販売することに致しましたのでお知らせ致します。商品内容については収穫時…続きを読む
6/4に種まきをした”きゅうり”の収穫が最盛期を迎え、写真のように一杯の実を成らしてくれています。品種は購入種子となるのですが、「バテシラズ」という品種で自然農…続きを読む
大玉トマトに続いて、オクラ生育のお知らせです。こちらも以前から収穫を始めていたのですが、収穫最盛期を迎えています。オクラと言えば暑いのが好きな野菜の代名詞ともい…続きを読む
7月に入り、本当に暑い日が続いていますね。もはや「暑い」を通り越して熱波のようになっています。連日の高温のため予定よりも1週間以上早く大玉トマトの収穫が最盛期を…続きを読む
7月下旬になり、毎日暑い日が続いていますね。6月下旬から収穫を始めていたミニトマトの収穫は、夏の到来とともに最盛期を迎えています。写真は3月15日に播種をした我…続きを読む
なすびに続き、ピーマンの投稿です。こちらも「なす」同様に6月下旬からすこしずつ収穫を行っており、徐々に出荷量が増えていきそうです。かなり枝が混んでいたので、先日…続きを読む
3/1に播種を行い、4月中旬に定植していた「なす」は、先週より少しずつ収穫を行っていましたが、夏の到来とともに一杯の実を成らしてくれ、収穫の最盛期を迎えようとし…続きを読む
5月上旬に種まきをしたズッキーニが、収穫時期を迎えました。当農場でのズッキーニは全て露地栽培となっています。以前はハウス内でも栽培したことがあるのですが、通気性…続きを読む
ミニトマトに続いて果菜類の収穫第2弾は『ししとう』です。こちらは2月20日に種をまいています。ミニトマトと同じく5月の天候不良、6月の天候回復により、初期生育が…続きを読む
2月25日に種まきをして、4月下旬に定植をしたハウス内のミニトマトの収穫を開始しました。まだ1段目の収穫が始まったばかりですので収穫量は多くありませんが、7月中…続きを読む
写真は露地の現在の様子です。面積は20a(2000㎡)ほどの小さい区画ですが、その中になすび・ズッキーニなど、たっぷりの水分が必要な果菜類、じゃがいも・人参・玉…続きを読む
とにかく寒く、日照不足だった5月も終わり、ようやく初夏の陽気がもどってきつつある現在の生育状況をお知らせします。やはり、寒さの影響から生育は遅れ気味となっていま…続きを読む
3/22に2重ハウス内に種を播いた大根が、収穫時期を迎えました。今年はは5月に入ってから(特にゴールデンウィーク頃)低温が続いたため、出荷は当初予定より2~3日…続きを読む
今年は4月末から5月上旬にかけて低温が続き、なかなか果菜類の定植タイミングが無かったのですが、少ない晴れ間を狙って少しずつ夏に収穫を行う果菜類の定植を行ってきま…続きを読む
3/5に種まきをした「ささぎ豆」の収穫を始めました。5月上旬に寒い日が続き、生育が一時遅れていましたが、無事に収穫・出荷にこぎ着けることが出来ました。春先の旭川…続きを読む
3月5日に種まきをしたスナップエンドウの収穫が5/10より始まりました。収穫初めのため、まだ量は少ないですが気温が上昇するにつれて徐々に収穫量も増えていきます。…続きを読む
5/4より、出荷先が増えて現在はコープさっぽろ旭川市内の6店舗(シーナ、ルミネ東光、ツインハープ、春光、神楽、忠和)「ご近所野菜」及び市内永山ウエスタンパワーズ…続きを読む
こちらも先日開花の状況をお知らせした「さやえんどう」ですが、豆莢が実りましたので4月30日に収穫を始めました。無肥料・無農薬の自然栽培となりますので、収穫初期か…続きを読む
先日生育状況をお知らせしたサニーレタスですが、収穫できるサイズになりましたので出荷を開始しています。期間を通して栽培している作物となりますので、11月まで継続し…続きを読む
数週間前から市内永山町のウエスタンパワーズ店「兵村の里」に出荷をしております。また、4/30よりコープさっぽろルミネ東光店の「ご近所野菜」へも出荷を開始しており…続きを読む
令和3年の野菜出荷がいよいよ始まりました。先日お伝えしておりました、豆と葉物を混植したハウスの水菜・チンゲンサイ・からし菜・しろ菜などの葉物野菜が成長しましたの…続きを読む
3月3日に播種したサニーレタスの写真です。だんだん大きくなってきました。収穫にはまだ小さいですが、これから気温が上がるにつれて、一気に大きくなってきます。収穫ま…続きを読む
3/5に種まきをして、3/21に畑に定植した”えんどう豆”の花が咲き始めました。一緒に植えた”スナップエンドウ”や”ささぎ豆”は花が見えていませんが、低温に強い…続きを読む
4/1にミニトマトの苗をハウスに定植しました。こちらの苗は2/25に種まきしたものを3/17にポり鉢へ鉢上げしていたものです。種まきは厳冬期となるため大型育苗施…続きを読む
3/22に種まきした大根は、5日後の3/27から順調に出芽をはじめ順調に成長しています。写真では芽が出てまだ10日しかたっていないので少し見にくいかと思いますが…続きを読む
3/4に播種したサニーレタスの方も、3/25に植え付けしました。こちらも50mハウスの中に定植用ベッドを3つ作り、30cm 間隔で12列植えましたので、計算上で…続きを読む
3/5にセルトレイに播種した、さやエンドウ・スナップエンドウ・いんげん・ささぎ豆を3/22~3/25に畑に植え付けしました。間口6.3mのハウスの中に4つの定植…続きを読む
こちらは、3月5日に72穴のセルトレイに播種した”ささぎ豆”の出芽状況です。こちらも順調に芽がでました。豆のセル育苗は温度管理と水管理の関係から個人的に難易度が…続きを読む
先日お知らせしたサニーレタスの芽が出そろいました。実際は3月8日頃には出芽していましたが、まだ小さすぎて写真映えがしなかったため本日写真投稿してみました。これか…続きを読む
3/5~3/6の2日間で、絹さやエンドウ、スナップエンドウ、ささぎ豆、インゲン豆の豆類4種類の種まきと、水菜・チンゲンサイ ・しろ菜などの種まきを行いました。豆…続きを読む
3/4にいよいよ今年初の種まきをしました。サニーレタスの種を200穴セルトレイという専用の播種箱12枚分、合計2400個分の種を播きました。ちなみに品種は「レッ…続きを読む
2月7日にビニールを掛けた育苗ハウスの雪が、ようやく溶けました。今年はビニールを掛けたあとに晴天の日が少なく、なかなか雪が溶けなかったのですが、予定より5日程度…続きを読む
2/7にビニールを掛けたハウスの、いまの状況です。少しずつ雪も溶けてはきていますが、まだまだ残っていますね。雪の上が茶色く見えるのは、早く溶けるようにと融雪剤代…続きを読む
いよいよ、今年の農作業が始まりました。2/7に育苗ハウス周りの除雪を行いビニールを掛けました。 ハウスの中にはまだまだ雪が残っていますが、今月中には全て溶け2月…続きを読む
旭川は現在、厳冬期です。圃場には雪がいっぱい降り積もっています。 もうすぐ、この雪を除雪機で飛ばしてハウスにビニールを掛ける作業が始まります。 春が待ち遠しいで…続きを読む
ホームページを新規開設いたしました。 少し凝り性なところもある私から見る自然農法は、とにかく「奥が深くて面白い!」の一言に尽きます。「なぜ肥料も与えなくても作物…続きを読む
みなみなふぁーむでは、自然農法野菜の普及・振興に力を入れています。 自然農法や有機農業にチャレンジしたいと思っている農家や新規就農希望者、自然食品をこよなく愛し…続きを読む
今年の夏は、野菜がたくさん収穫できました! ハウスの中は暑いけど、収穫したばかりの野菜をみると自然に笑顔になります。 アイヌ語で「にこにこ笑う」という意味の”み…続きを読む
現在新しいホームページ制作中です。完成まで今しばらくお待ちください。…続きを読む